用語の解説集について


養護教諭の専門領域に関する用語の解説集<第一版>


養護教諭の専門領域に関する用語の解説集<第二版>


養護教諭の専門領域に関する用語の解説集<第三版>

  • 目次(PDF)
  • 刊行にあたって(PDF)
  • 参考(PDF)

1冊500円にて販売中!(10冊以上は送料無料)


「養護教諭の専門領域に関する用語の解説集<第三版>」の購入申込み方法が変わりました。

ご希望の方は、下記から申し込みしてください。

入金確認後に順次発送いたします。


刊行のことば

近年,児童生徒の健康課題は多様化・複雑化しており,養護教諭への期待は一層高まっています。このような中,養護教諭の専門的能力の育成や力量の形成をテーマとした議論が活発化し,大学院で学ぶ養護教諭が増え,日々の実践を論文にまとめて学会発表する人も増えてきました。しかしながら,養護教諭の専門領域で多く用いられている用語(専門用語・学術用語)の研究は十分ではなく,同じ言葉でありながら使い方や解釈,英語表記が異なるなど,専門的な用語に関する共通理解には課題があります。
そこで,「養護教諭の資質や力量の形成及び向上に寄与すること」をねらいとしている本学会は,学術団体としての社会的使命を果たすべく,2004年度~2006年度の学会事業として『養護教諭の専門領域に関する用語の検討プロジェクト』を設置し,養護教諭の専門領域で多用されている30語を抽出して,それぞれの「定義」「解説」「英語表記」などを検討し,『養護教諭の専門領域に関する用語の解説集<第一版>』を刊行しました(2007年3月26日)。
その後,2008年1月の中央教育審議会答申や2008年6月の学校保健安全法公布などによって,用語の表記や解説に新たな内容を盛り込む必要が生じたことから,2010年4月に会員対象調査を行って解説集改訂にむけた意見を集約し,2011年度の学会事業並びに2012年度の学会設立20周年記念事業として『養護教諭の専門領域に関する用語の解説集改訂ワーキング』を立ち上げ,32語を抽出して『養護教諭の専門領域に関する用語の解説集<第二版>』を発行しました(2012年10月1日)。
今回は,第二版発行以後,学習指導要領の改訂や中央教育審議会答申をふまえた教員の資質向上に関する施策などが進んだことから,第二版を改訂して第三版を発行する必要があると考え,2017年度~2018年度の学会事業として『養護教諭の専門領域に関する用語の解説集<第二版>改訂ワーキング』を立ち上げ,35語を抽出して『養護教諭の専門領域に関する用語の解説集<第三版>』を発行する運びとなりました(2019年3月31日)。
第一版の「刊行のことば」には,「今回のプロジェクトによってもたらされた解説集の発行は,本会はもちろんのこと,養護教諭の歴史においても初めての事業であり,養護教諭の専門領域に関する用語の研究は端を発したばかりと言えます。共通言語の共有にむけて始動し,第一段階の用語解釈と英語表記についてまとめたことは大きな成果ですが,当然のことながら,本解説集の内容は今後も検討を重ねていくべきであり,時代の変化に即応して改訂されるべきであると考えます。」とあります。
この言葉をふまえて,第一版発行とその改訂,第二版発行とその改訂を重ねてまいりました。養護教諭の専門領域に関する用語の「定義」「解説」「英語表記」などの共有は,扱う研究の目的・対象・方法の精査につながり,関係団体との意見交換の精度を高めることにもつながって,養護教諭教育(養護教諭の資質や力量の形成及び向上に寄与する活動)の内容を格段に発展させるものと思います。
最後になりましたが,<第三版>の編纂にご尽力くださいました改訂ワーキングの皆様,会員対象調査にご協力くださいました会員の皆様に心より感謝申しあげます。

                2019年3月吉日
日本養護教諭教育学会 理事長 後藤ひとみ

更新日:

Copyright© 一般社団法人 日本養護教諭教育学会 , 2024 All Rights Reserved Powered by STINGER.